家族が増えるシアワセなタイミングで、新米パパは新しい家族のためにいろいろ買いそろえますよね。
そのときにぜひ検討してほしいのが「水」。
赤ちゃんのミルクだけでなく、お乳をあげるママのためにも飲料水について家族思いのパパに考えてほしいんです。
のどが渇いたとき、お茶やコーヒーを飲むとき、薬を飲むときなどなど。
ミルクやおむつ、おしりふきは気にするのに、口にしない日はない飲み水には意外なほど無関心な人が多いのが現実です。
「水道に浄水カートリッジがついているタイプだから大丈夫」と思っているなら、次の画像を見てください。
浄水器カートリッジがたった3か月でこんなに真っ黒に…

これは水道に浄水カートリッジを内蔵させるタイプのモノなんですが…
上の白いほうが新品のカートリッジ、下が3か月使ったあとのカートリッジです。
ご覧のように、たった3か月でカートリッジが真っ黒になってるんです。
実際には2か月過ぎたあたりから水圧が下がっていたので、目詰まりを起こしていたのではないかと思われます。
これだけ真っ黒になる原因のものが含まれている水道水を飲むなんて、普通に考えて怖くないですか?
ママが赤ちゃんを授かったら一度は真剣に考えたい水のこと

奥さんの妊娠がわかると、新米パパも新しい命と身ごもっているママのためにいろいろなことを考え始めます。
しかし、赤ちゃんがお腹にいる間にもママは水道の水を使った料理を食べて、お腹の子に栄養を与え続けます。
妊娠するとのどの渇きがひどくなるママもいるので、水道水を直接飲んじゃうことも少なくありません。
かといって、ふだんの買い物のついでに重たい水のペットボトルを買って持って帰るのはけっこう大変!
生まれてきた赤ちゃんに粉ミルクを飲ませることがあるかもしれないと思うと、さらに心配になりますよね。
毎日、なにかしらの理由で摂取する水。
一家を支えるパパとして、新しい家族が増えるタイミングでじっくり考えてみるべきではないでしょうか。
【体験談】浄水器カートリッジを交換しないとこんなことが起こります

- 水圧が弱くなる
- 浄水機能の低下により不純物が取り除かれないまま出てくる
- 水漏れや浄水部分の破損につながる可能性も…
浄水カートリッジ部分が目詰まりを起こしてしまうと、わかりやすく水圧が弱くなります。
ホースの先端を押さえているような状態になるので、浄水装置の手前にはかなりの負荷がかかり続けるんですね。
そのため、長い間、目詰まりしたまま使い続けると水道の破損につながる可能性も出てきます。
また、目詰まりするということは十分なろ過ができていない状態になっています。
つまり、取り除かれるはずの不純物がそのまま蛇口から出てしまう可能性もまた大きくなってしまうんですね。
あなたはそんな水を妊娠中のママや赤ちゃんの口に入れたいと思いますか?
じつはウォーターサーバーを設置を検討するタイミングNo.1は「子どもができたとき」

【質問】
引用元:ウォーターサーバー比較サポート『気になるウォーターサーバー!設置したくなるタイミングは?』より
ウォーターサーバーを検討するタイミングは?
【回答数】
一人暮らし:4
結婚:10
昇給:29
子供ができた:57
「ウォーターサーバー比較サポート」というサイトにウォーターサーバーの設置を検討するタイミングの調査をしたものがあったので引用させていただきました。
その中で2位「昇給」と倍近い大差だったのが「子供ができた」タイミングでウォーターサーバーの設置を検討したというもの。
やはり、子どもが口にするものには安心安全なものがいいという意見が多いようです。
赤ちゃんのミルクに使う水に不純物が入っているのは怖いですよね。
また実用面では、なんといっても重たいペットボトルを買い物のたびに持って帰らなくていいのはママにとってかなりのメリット!
玄関に定期的に届くので、パパが帰ったタイミングでセットしてもらえるのもうれしいところです。
設置してよかった!ウォーターサーバーの9つのメリット

- 冷水や温水がサクッと飲める
- 天然水が飲める
- 天然水の種類が選べる
- 飲み水に対する安心感がある
- お水を買いに行かなくていい
- ペットボトルに比べてゴミが出ない
- 水分補給が習慣になる
- 災害時に飲料水として使える
- インテリアとしておしゃれな面も
ウォーターサーバーを実際に利用している人のネット上の口コミ評判を分析してみると、上記のようなメリットに分けることができます。
一つずつ見ていきましょう。
①冷水や温水がサクッと飲める
現在のウォーターサーバーは、ほとんどのモデルが冷水も温水(お湯)もすぐに利用できるようになっています。
夏場の暑い時期やお風呂上りになどには冷たいお水を。
寒い季節や寝起きの白湯、コーヒーやカップスープなどには熱めのお湯をすぐに使うことができます。
お酒を飲まれる方なら、お湯割り水割りにも使えますね。
また、メーカーによっては赤ちゃんのミルクの適温(約70度)にも設定できるので、ミルクづくりが楽になったという声もありましたよ。
②天然水が飲める
ウォーターサーバーに使用されている水は天然水の場合がほとんどです。
人体への影響がないとはいえ、塩素などいろいろな薬品が入っている水道水よりは気持ちの面で美味しく飲めそうですね。
③天然水の種類が選べる
ウォーターサーバーを取り扱っているメーカーによりますが、ほとんどが天然水の種類が選べます。
天然水は種類によって、人によって好みがわかれることもありますよね。
長く利用していくものなので、飲みやすい水を選べるのは大きなメリットといえます。
④飲み水に対する安心感がある
水道水を飲む際に気になるのが、カルキや塩素などの存在ではないでしょうか。
古い水道管だと、水に独特のサビ臭がすることもあります。
ウォーターサーバーの水は天然水を使っているとはいえ、かなりの品質検査と安全面での検査をクリアしているので安心して飲めます。
毎日飲む水だからこそ、この安心感は代えがたいメリットではないでしょうか。
⑤お水を買いに行かなくていい
妊娠中や出産後のママにとって、買い物は一苦労。。
そんな中、ペットボトルを数本、もしくは箱買いするようであればかなりの重労働です。
こうした苦労をしなくてもいいのがウォーターサーバーのいいところ。
パパも仕事帰りに「水を買って帰る」という任務から解放されます。
⑥ペットボトルに比べてゴミが出ない
ペットボトルの水を購入すると、何気に面倒なのがごみの処分。
資源ごみの日にまとめて出すか、スーパーなどの回収BOXに出すなど持ち出す手間がかかりますよね。
しかも、数があればそこそこ大変な労力にもなります。
ウォーターサーバーの空容器はメーカーによって違い、返却するものもあれば手のひらサイズにまでたたんで捨てることもできるものもあります。
大量のペットボトルを処分することを考えれば、ごみの量はかなり少なく済みますね。
⑦水分補給が習慣になる
ネット上の口コミ評判の中には、ウォーターサーバーを設置することで、水を毎日飲む習慣がついたという声もよく目にします。
美味しい水が自宅でいつでも飲める環境にあると、つい飲んでしまいますよね。
寝起きの白湯や湯上りのお水、寝る前の1杯など、水を飲むことを習慣化することで体にもよさそうです。
⑧災害時に飲料水として使える
ウォーターサーバーの意外な利用方法として、災害時の備蓄水として使えるというメリットがあります。
断水してしまうような災害が起きた場合、お店に飲料水を買いに行くことは難しいでしょう。
かといって、給水車が来るまでの間、水の備えがないと水分補給もままなりません。
そこでウォーターサーバーの水があれば、備蓄水として利用できるんです。
災害時に安心安全な水が確保できているのは、お子さんや高齢者のいる家庭では大きなメリットといえます。
⑨インテリアとしておしゃれな面も
ウォーターサーバーが置いてあると、少しリッチな印象を受けませんか?
最近のウォーターサーバーはデザイン面でかなりおしゃれなものも多いので、自宅の雰囲気がガラッと変わって見えます。
親戚や友人などの来客があった場合にちょっとだけ羨望のまなざしで見られるかもしれません(笑)。
知っておきたいウォーターサーバーのデメリットとは

- 設置場所の確保が必要
- 水代などの費用がかかる
- 大きさによっては水のセットが大変なケースがある
- メンテナンスが必要なモデルもある
- 水の受け取り、空ボトルの返却が手間
- デザインによっては子どもの手が届いてしまう可能性も
ウォーターサーバーを実際に利用している人たちのリアルな口コミ評判の中で、デメリットとしてあげられているのが上記の6点です。
ウォーターサーバーを検討しているのであれば、知っておきたいポイントを見ていきましょう。
設置場所の確保が必要
ウォーターサーバーには当然、設置スペースが必要となります。
一軒家ならまだしも、アパート暮らしではなかなかスペース的に厳しいという方もいるでしょう。
メーカーによってはコンパクトタイプや省スペースモデルといったものもあります。
また、意外と困るのが電源の確保。
小さなお子さんやペットのいる家庭では、あまり延長コードを這わせたくないところです。
ウォーターサーバーを検討しているのであれば、置けるスペースと本体のサイズ、そして電源の確保をよく比較してみましょう。
水代などの費用がかかる
「配送料・レンタル料・メンテナンス料すべて0円」みたいな広告をよく見かけると思います。
しかし、肝心の水代は月に3,000~5,000円前後かかるところがほとんど。
スーパーの特売で購入できるペットボトルの天然水のほうが安いことも多いです。
安心安全な水を自宅まで運んできてもらって安心して飲める、という価値にお金を出せるかどうかをよく検討しておきましょう。
大きさによっては水のセットが大変なケースがある
ウォーターサーバーのモデルによっては、大きくて重たい容器を持ち上げてセットしなければなりません。
女性のように非力な方がセット中に落としてしまうと大惨事になってしまいます。
本体の下側にセットするものや、タンク自体が小容量のものなど、モデルによって違ってくるのでよく比較検討しましょう。
メンテナンスが必要なモデルもある
最近のモデルの多くは自動でメンテナンスをしてくれる機能がついているので、それほど心配しなくてもいいでしょう。
とはいえ、受け皿やボトルの連結部分などは放っておくと、水垢にぬめりやカビの原因になるので掃除は必要になります。
メーカーのメンテナンス方法をよく確認して利用しましょう。
水の受け取り、空ボトルの返却が手間
水の受け取りや空ボトルの返却が面倒だという口コミ評判もいくつかみかけました。
水の受け取りに関しては、置き配用のBOXなどで対応できることもあるので確認してみるといいでしょう。
空になったボトルは返却するタイプと捨てるタイプとあります。
空になったボトルを再利用するために回収するタイプの場合、業者に渡す手間が必要になります。
この手間が面倒な場合は、空ボトルを捨てるタイプのメーカーを選択するようにしましょう。
捨てるタイプも小さくたたんで捨てられるようになっているので、処分に困ることはあまりないと思われます。
デザインによっては子どもの手が届いてしまう可能性も
デザインだけで選んでしまうと、子どもの手がレバー部分に届いてしまうことがあります。
最悪、水なら濡れるだけで済みますがそれでも大惨事ですよね。
怖いのがお湯が出してしまうケースで、お子さんがやけどを負わないように注意しないといけません。
当然、手の届かないところに設置するのがベストですが、電源や置き場所の都合上、仕方のない場合もあります。
そういう時にはチャイルドロック機能があるものを選びましょう。
赤ちゃんがいるご家庭におすすめのウォーターサーバー3選
フレシャス

フレシャスはエコモード一発でミルクの適温である70℃まで冷ますことができます。
利用者の声にもありますが、ミルクづくりがかなり楽ちんになりますよ~。
チャイルドロックも付いているので、子どものいたずらにも安心できますね。
さらに水の交換のしやすさ3年連続第1位のお墨付きなので、使いやすさの高評価も見逃せません。
また、機種の多さもおすすすめポイント!
おしゃれなデザインはもちろん、卓上タイプのものやコーヒーが飲めちゃうものまであります。
申込み時に妊娠中、または未就学児のお子さんがいる家庭ではお得な特典のある「ママパパプラン」もあるので必ずチェックしてくださいね。
公式サイトを見てるとワクワクするので、家族でじっくり検討してください♪
コスモウォーター Smartプラス

コスモウォーターのウォーターサーバーの水のボトルは12Lと1度の交換で長持ちするものの、交換するとき女性には重たいサイズ。。
しかし、 コスモウォーター は独自設計により足元のバスケットにボトルを入れて、スライドさせるだけの簡単セットなのでママでも楽に交換できます。
また、コスモウォーターのチャイルドロックは、3パターンのセット方法があり他社と比べても使い勝手の良いものとなっているんですよ。
お子さんの手が届くようになると、お水のコックに興味津々になっちゃいますからね~(汗)。
初期費用・レンタル料(※)・送料(※)がすべて無料なので、お支払いは水の料金だけ!
肝心のお水は、世界の3つの水・食品の品評会で金賞や最高得点を獲得している天然水なので、美味しいお水を毎日いただけます。
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞 2020入賞という実績もあるので、パパママからの評価も高いのもおすすめポイントです。
プレミアムウォーター マムクラブ

おしゃれで機能的なデザインのウォーターサーバーが揃っているプレミアムウォーター。
なかでも契約時に妊娠または5歳以下のお子さんがいるご家庭では、かなりお得に利用できる「マムクラブ」プランがあります。
このプランは「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」が対象で、cadoとのコラボレーションでエコで高機能な下置きモデルです。
マムクラブを利用すると、レンタル料金月額1,100円が毎月お水ボトル2セット(4本)以上の注文で550円に!
さらにサーバーの初回設置から梱包材の回収までをサポートしてくれます。
あの「たまひよ」の赤ちゃんグッズ大賞2021天然水ウォーターサーバー部門で第1位を獲得!
ママに1番選ばれているので安心して使えますね。
おすすめウォーターサーバー3選比較
フレシャス | コスモウォーター Smartプラス | プレミアムウォーター マムクラブ | |
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 |
レンタル料 | 550円~1,320円 ※初月無料 ※条件付き永久無料あり | 無料 | 初月無料、翌月550円 ※お水ボトル2セット以上で550円 ※お水ボトル1セットなら880円 |
送料 | 無料 | 無料 ※北海道のみ1本あたり220円 | 無料 ※沖縄及び離島は対象外 |
月額費用 | レンタル料+水代 | 水代のみ | レンタル料+水代 |
解約金 | 1年未満16,500円 2年未満9,900円 | 2年以内の解約 9,900円 | 3年未満の解約で20,000円 |
支払い方法 | クレジットカード 代金引換 | クレジットカード | クレジットカード キャリア決済 Amazon Pay |
水の交換しやすさ | 〇 | 〇 | △ |
ミルク適温(70℃) | 〇 | × | × |
チャイルドロック | 〇 | 〇 | 〇 |
空容器の処分方法 | 回収不要 | 回収不要 | 回収不要 |
メンテナンス | 〇 | 〇 | 〇 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【ヒント】ウォーターサーバーの上手な使い方

ウォーターサーバーのプランは、基本的に毎月同じ量が定期的に届くようになっています。
つまり、飲み切らないとどんどん在庫量が増えていくんですね。
レンタル料の割引を利用するためには、最低限の本数が条件になっているのでお届け量は減らしたくない…。
そんなときは「スキップ」を上手に活用しましょう。
思ったより水の消化ペースが遅いときや、じぃじやばぁばのところへお泊りに行くことが多い月は一か月スキップすればOK!
注意点としては、あまり長い期間のスキップは契約解除&解約金の対象になることもあります。
また、長期間使用しないでおくと機種によってはお水の不衛生を招くこともあるので、何日も使用しないときは説明書や問い合わせで確認しておくようにしましょう。
まとめ:新しい家族のためにウォーターサーバーの設置を検討してみよう
赤ちゃんをはじめ、家族が毎日口にする水について一度真剣に考えてみませんか?
ママが妊娠して新しい家族が増えることがわかったら、パパは今すぐウォーターサーバーをの設置を検討してみましょう。
10人中6人が子どもができたタイミングでウォーターサーバーの設置を検討したという調査結果からも、小さなお子さんが口にするものには気を遣いたいですよね。
どんなウォーターサーバーがいいのかわからない方は、この記事で紹介した赤ちゃんのいる家庭におすすめのもので、まずは比較検討してみてください。
キャンペーンをやっていることも多いので、各メーカーの公式サイトをしっかりとチェックすることをおすすめします。